網膜の病気|【厚木いいだ眼科】厚木・本厚木の眼科|白内障、緑内障、神経眼科

〒243-0018
神奈川県厚木市中町3-12-16 厚木中町メディカルビル1F
046-206-5355
ヘッダー画像

網膜の病気

網膜の病気|【厚木いいだ眼科】厚木・本厚木の眼科|白内障、緑内障、神経眼科

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症とは

糖尿病腎症、糖尿病神経症とともに三大合併症と呼ばれているのが糖尿病網膜症です。
糖尿病網膜症は糖尿病が原因となり網膜が障害されてくる病気です。
実際に失明や高度の視力障害に至ることもあり、糖尿病になって5年で40%の人が糖尿病網膜症を起こすといわれています。

糖尿病と目の関係

糖尿病は、血糖値の上昇が続くことで毛細血管に大きな負担をかけ続けます。
眼底には、心臓や脳の血管よりかなり細い血管があります。高血糖の悪影響を受けやすい場所であり、血管が詰まる・出血するなどを起こしやすいとされています。糖尿病は血管がつまっていく病気であり、全身的には心筋梗塞・脳梗塞等を起こすと言われております。
つまって血管が機能しなくなると酸素や栄養素が不足するため、新生血管というもろい血管を作ってより出血を起こしやすくなり、進行すると眼内に出血(硝子体出血)・網膜剥離等を起こすことがあります。

糖尿病と診断されたらかならず眼科の検診を受ける必要があります。早期発見と適切な治療を受ければ糖尿病網膜症の進行を止めることができます。

 

糖尿病網膜症の治療

糖尿病網膜症の治療の基本はしっかりした血糖コントロールを行うことです。
糖尿病網膜症が進行するならレーザー光凝固術や手術が必要となることもあります。

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

モノを見るときに大切なはたらきをする黄斑という組織が障害される病気です。症状としては視力低下、変視症(中心部がゆがんで見えるが、周辺部は正しく見える)、中心暗点(真ん中が見えなくなる)、色覚異常(色が分からなくなる)などがあります。欧米では成人の失明原因の第1位でめずらしくない病気です。日本でも人口の高齢化と食生活の欧米化により近年急激に増加しています。

原因

加齢にともない黄斑部に老廃物が蓄積してきます。それらにより正常な網膜には存在しない異常な血管(新生血管)が発生したり組織の萎縮が起きるために生じます。

萎縮型と滲出型に大きく分類されます。

 

治療

滲出型の加齢黄斑変性の主な治療として新生血管の発症や進行に関与している血管内皮増殖因子(VEGF)という物質の作用をおさえる抗VEGF薬を直接眼内に注入する方法が代表的です。

 

予防

①禁煙

加齢黄斑変性の最大の危険因子と言われています。まずは禁煙からはじめましょう。

➁バランスの良い食事 

動物性脂質の取りすぎに気を付け緑黄色野菜、魚、果物、精製されていない穀物などを中心とした食生活を意識しましょう。

➂サプリメントの摂取 

加齢黄斑変性の発症予防にルテイン ビタミンCE、オメガ3不飽和脂肪酸含有のサプリメントの摂取が推奨されています。特に片眼をすでに発症されている方には積極的におすすめいたします。